島根エリア教室ブログ

より成果の出やすい勉強方法とは?

2018.07.26

乃木教室

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
乃木教室の篠原です!

教室では夏期講習のシーズンに入り、受験生か否かに関わらずほぼ全員がこれまでの復習を進めています。

夏休みが始まったので、自習のスペースも昼から生徒たちが勉強に取り組む場面も多くなってきました。

受験生は冬の入試に向けて復習を進めておりますが、成果を確かめる場としてまず、中高生は夏休み明けの学力テストや模試があるかと思います。

今回はテストまでの1ヶ月をどのように過ごしていくか、ということを中心に考えていきましょう。

〈ステップ1 1ヶ月で取り組む内容を決める!〉

まず、夏休みのうちに取り組む範囲と問題のレベルを決めましょう。

学年が上がってくると復習の範囲はどんどん膨大になっていきます。範囲もですが問題のレベル・難易度も幅広いです。
その中で全ての範囲・基本から応用まで全てを、全ての教科で復習していくことは出来るのでしょうか?

約1ヶ月という短い期間、やみくもに勉強しても効率が悪くその後の点数も伸びにくいです。

夏は基本問題のレベルに絞り、基礎を徹底的に固めるのがおすすめです。

範囲に関してもこの教科はここからここまでを夏にやる、など方向性を決めて勉強しましょう。

特に中学生は夏休み明けのテストでは範囲表が配られていますので、その内容をベースにすると決めやすいのではないでしょうか。

〈ステップ2 解ける問題を徹底的に反復する!〉

決めた範囲を進める中で、どんどん解けるようになった問題や新しい考え方が増えていきます。ですが分かって、はい、おしまい。としてしまうとやっぱり点数が取れません。

人間はせっかく新しいことを覚えても、何度も使っていかないと脳が大切な情報だと思ってくれないのです。そのまま忘れてしまう、もしくは中途半端な(テストで使えない)記憶だけ残ってしまいます。

余談ですが、私も歴史のテストで人名だけかろうじて記憶に残っていて、何をした人かうろ覚えで、問題に対応できなかった経験があります…

反復してアウトプットすることで定着し、ようやくテストの時に力を発揮できる状態になりますので、ここまでが復習の一連の流れだと意識しながら勉強を進めましょう。

 

さて、大きく2つのステップを挙げましたが、よく言われるような内容だと思われる人も多いと思います。しかし、計画を立ててその通りに実行していくことは、実際難しいという方が大半かもしれません。

確実に成長していくためには、計画をよく考えて勉強に望む必要があります。ですが、このような経験がきっと学生時代の勉強だけでなく、大人になってからも自分を助けてくれる、そう私は考えています。

内容を決める→勉強する→反復する→テストで確かめる→テストから次の範囲を決めるという流れは、よく話題に挙がるPDCAサイクルと同じです。

この夏はこの動きの元となる部分にしっかりと取り組んでみて頂ければと思います!

長文になってしまいましたが、ここまで一読頂きありがとうございました。

それではまた。

 

 

☆★☆ ~サクラサクセス夏期講習キャンペーン♪~ ☆★☆

 

 

サクラサクセスでは、夏期講習会の申込み受付中です!!

【サクラサクセス夏期講習特設ページは下記URLからご覧いただけます♪】

https://www.sakusakura.jp/campaign/archives/50

 

申込み期限は7/31(火)まで!お急ぎください!

 

 

■□■ 講習会の内容は、お子様に合わせて設定していただけます!■□■

 

 

☆夏休みの間に苦手を克服プラン

⇒お子様に合わせた苦手克服カリキュラムをご提案させていただきます!

 

☆夏休みの課題フォロープラン

⇒課題を計画的に進めるのが苦手なお子さまにオススメ!

 

☆夏から始める受験対策プラン

⇒受験対策は夏が勝負!ライバルに差をつけよう!

 

☆夏休み明けテスト対策プラン

⇒夏休み明けのテストもテスト勉強が必要です!

夏休み明けテストは1学期までの総復習、対策していて損はありません!

 

 

【個別指導塾サクラサクセスのHPはこちらからどうぞ♪】

https://www.sakusakura.jp/

 

【授業料金シミュレーターはこちらからどうぞ♪】

https://www.sakusakura.jp/simulator/simulators/index

 

島根エリア教室ブログ
2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031