島根エリア教室ブログ

テスト対策をどう計画的に進めますか?

2018.05.14

乃木教室

こんにちは、乃木教室の篠原です!

 

皆様ゴールデンウィークはどのように過ごされたでしょうか?

 

高校生はちょうど中間テストのシーズン、

中学生ももう2週間程度で中間テストの日程がやってくることと思います。

中間テストが終わって1か月ほどで次の期末テストもやってきてしまいますので、

今回は1か月前から始めるテスト対策勉強法について考えていきたいと思います。

 

 

【テスト範囲発表前から出来る取り組み】

テスト1か月前はテスト範囲も出ていないし、

まだ勉強のしようが無いからやらなくていいや…

これではまたテスト前に詰め込む苦労をしなくてはいけません。

 

でも、前回のテスト範囲以降の範囲から次のテストも出題されますよね?

テストの問題は教科書の内容をベースとして、

普段学校で使っているワークや問題集から類題が出題されます。

 

そこで、予めワークや問題集の問題を自主的に解いてみましょう。

 

テスト1か月前からは、前回のテスト範囲以降の学校内容を整理し、

ワークや問題集の該当する範囲の問題に取り組みます。

全然できなくても構いません。

その中で自分がそれを理解するのにどれくらいかかるのか、

予想がつくと思います。これが大切です。

 

この問題は何回も反復しないと出来そうにないぞ…?

この問題は時間が経っても忘れずに解けそうだからほかの問題に時間をかけよう!

など自分にとってその問題の壁がどれくらいのものか、見えてくると思います。

相手(勉強内容)の力や姿をしっかりと認識することで、効率の良い勉強ができますよ!

 

【テスト範囲が発表されてからする取り組み】

テスト範囲が発表される頃には、テストまで時間の余裕がそこまで無いと思います。

そこでここからは、テストまでに勉強する内容の、取捨選択をしていきます。

今は完璧では無いが、一番すぐにできるようになりそうなものから勉強を進めていきます。

残りの期間で出来るようにならなそうなものは置いておきましょう。

 

この取捨選択は、問題の難易度が全体的に把握できていないと出来ません。

ここで、テスト範囲発表前から勉強してきたことが活きてきます。

 

逆にそれをしていないと、残り時間を有効に活用できません。

題の難易度がよく解らないまま、難しい問題が1問できるようになるよりも、

もっと難易度の低い問題を2問できるようになったほうが点数も上がります。

 

是非自分のレベルに応じた効率の良い勉強の仕方を実践してみてくださいね!

 

島根エリア教室ブログ
2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031