▶以下は2020年のデータとなります。
2021年最新版のデータはコチラ
偏差値ってそもそもなに?
偏差値とは、テスト(模試)や試験を受けた人の中で、自分がどのくらいの位置にいるかを示す値です。
偏差値の基準は?
基準は50です。その基準と自分自身の偏差値がどれかを見比べることで、「同じテストや試験を受けた他の人に比べて自分の学力はどの位置か」をに確認することが出来ます。
【滋賀県】高校・高専 偏差値一覧表
滋賀県内の高校・高専の偏差値一覧表となります。自分の志望校の偏差値を確認してみましょう。
推薦選抜/特色選抜
| 偏差値 | 推薦選抜 | 特色選抜 | ||
| 普通科/総合学科 | 専門学科 | 普通科 | 専門学科 | |
| 73 | ||||
| 72 | 膳所(理数) | |||
| 71 | 膳所 | |||
| 70 | ||||
| 69 | ||||
| 68 | ||||
| 67 | 彦根東 | |||
| 66 | 守山 | |||
| 65 | 石山 | |||
| 64 | ||||
| 63 | 米原(理数) | |||
| 62 | 米原 | |||
| 61 | 草津東/虎姫/東大津 | |||
| 60 | 八日市 | |||
| 59 | ||||
| 58 | 大津 | |||
| 57 | 水口東 | |||
| 56 | 河瀬 | |||
| 55 | 長浜北 | |||
| 54 | ||||
| 53 | 安曇川 | 玉川 | ||
| 52 | ||||
| 51 | 八幡 | 草津東(体育) | ||
| 50 | 大津(家庭科学) | 石山(音楽) | ||
| 49 | 国際情報(総合) | 八幡商業(国際経済) | ||
| 48 | 甲西 | 八幡商業(商業)/大津商業(情報システム・総合ビジネス) | ||
| 47 | 八幡商業(情報処理) | |||
| 46 | 高島/長浜北星(総合)/彦根翔西館(総合) | |||
| 45 | 草津/水口 | 瀬田工業(電気) | ||
| 44 | ||||
| 43 | 堅田/能登川(単位制) | 瀬田工業(機会)/八幡工業(機械・電気) | ||
| 42 | 伊吹/守山北 | 瀬田工業(化学工業)/栗東(美術) | ||
| 41 | 安曇川(総合)/伊香/日野(総合) | 彦根校長(建設・電気) | ||
| 40 | 彦根工業(機械)/八幡工業(環境化学) | |||
| 39 | 北大津/野洲/栗東/甲南(総合)/信楽(総合) | 長浜農業(農業)/八日市南(花緑デザイン・農業・食品) | ||
| 38 | 石部 | 長浜農業(園芸・食品)/湖南農業(花緑・農業・食品) | ||
| 37 | 愛知 | |||
一般選抜
| 偏差値 | 普通科/総合学科 | 専門学科 |
| 73 | ||
| 72 | ||
| 71 | ||
| 70 | ||
| 69 | 膳所(理数) | |
| 68 | 膳所 | |
| 67 | ||
| 66 | ||
| 65 | ||
| 64 | 彦根東 | |
| 63 | ||
| 62 | 石山/守山 | |
| 61 | ||
| 60 | ||
| 59 | 米原(理数) | |
| 58 | ||
| 57 | 東大津/米原 | |
| 56 | 草津東/虎姫/八日市 | |
| 55 | ||
| 54 | ||
| 53 | 大津/河瀬/水口東 | |
| 52 | ||
| 51 | ||
| 50 | 玉川/長浜北 | 草津東(体育) |
| 49 | ||
| 48 | 安曇川/八幡 | |
| 47 | 国際情報(総合) | 大津(家庭科学) |
| 46 | 甲西 | 八幡商業(国際経済) |
| 45 | 八幡商業(商業)/大津商業(情報システム・総合ビジネス)/石山(音楽) | |
| 44 | 高島/長浜北星(総合)/彦根翔西館(総合) | 八幡商業(情報処理) |
| 43 | 水口 | 瀬田工業(電気) |
| 42 | 草津/能登川(単位制) | 栗東(美術) |
| 41 | 瀬田工業(機械) | |
| 40 | 伊吹/堅田/守山北 | 瀬田工業(化学工業)/彦根工業(電気)/八幡工業(機械・電気) |
| 39 | ||
| 38 | 伊香/日野(総合) | 彦根工業(建設・機械)/八幡工業(環境化学) |
| 37 | 甲南(総合) | 長浜農業(農業) |
| 36 | 安曇川(総合)/北大津/野洲/栗東/信楽(総合) | 長浜農業(食品)/八日市南(花緑デザイン・農業・食品) |
| 35 | 石部/愛知 | 長浜農業(園芸)/湖南農業(花緑・農業・食品) |
自分の偏差値が知りたい!
Google等検索エンジンで”偏差値 計算”等の用語を入力すると、計算ツールがいくつも出てきますが、偏差値を計算する方法は一つではなく、標準偏差といった様々な点数をまずは知る必要があるので、自分の力で算出することは非常に難しいです。
サクラサクセスでは無料で学習相談を行っています。サクラサクセスではいままで12,000人以上の生徒の指導実績もございますので、まずは一度ご相談ください。
偏差値を上げるためには?
偏差値を上げるためすべきことは、ただ一つ。テストで結果を出すことです。テストの点数をアップさせなければ偏差値は向上しません。
また高校入試においては偏差値だけではなく、内申点の向上も欠かせません。『テストの点数UP+内申点の向上』この二つを進めていくためには、適切な対策が必要になります。サクラサクセスは志望校合格に向けて、両方をバランスよくサポートします。
お子様の状況に応じて個別にカリキュラムを作成させていただきますので、一人で対策を行うのが不安な方は、ぜひサクラサクセスにご相談ください。










