国語

【夏休み特集!】ワンランク上の読書感想文を目指そう!読書感想文の書き方講座!

塾選びで悩んでいませんか?

「情報収集」「比較検討」「お子様との相性」が大切と分かっていても、難しいですよね。

サクラサクセスは島根県・鳥取県・滋賀県・佐賀県にある地域密着型の個別指導塾です。

そんな悩める保護者様へ、公式LINEで特別なコンテンツをご用意しました!

  • 無料体験詳細 - LINEで無料体験の予約が可能!
  • オペレーターに質問 - チャットで疑問に思ったことを相談できる!
  • 講習詳細 - 模試や季節講習の情報も充実!
  • 塾比較資料 - 様々な塾を比較検討できる!
  • 料金シミュレーション - 学年毎の費用がすぐ分かる!

さらに、個別指導塾だからできる、お子様の個性と目標に合わせた学習プランもご提案!

多くの生徒を志望校合格へ導いたサクラサクセスが、あなたの塾選びを全力でサポートします!

今すぐ、最適な塾選びの一歩を踏み出しましょう!

➾公式LINEに登録する

➾詳細はこちら

※特典は予告なく変更となる場合があります。

※悪質なメッセージには対応いたしかねますので、予めご了承ください。

愛知県で塾をお探しなら、Jアカデミアにご相談ください!

「愛知県の入試情報や、うちの子の学校に合った対策をしてほしい…」

Jアカデミアは、地元愛知県(名古屋市・尾張旭市・長久手市・瀬戸市・みよし市・豊明市)のお子様の学習を長年サポートしてきた個別指導塾です。

地域の中学校ごとの進度やテスト範囲に合わせた対策はもちろん、入塾テストなしで、どんな学力のお子さまも歓迎

一人ひとりに合わせた個別カリキュラムで、無理なく着実にステップアップできます。

\ 愛知県のお子様に選ばれる理由 /

  • 成績向上率70%超の確かな実績
  • 地域中学の情報に精通し、学校別対策ができる
  • 一人ひとりに合わせた個別最適カリキュラム
  • 定期テスト前は無料補習を徹底サポート
  • 生徒に寄り添う質問しやすい雰囲気

まずは、無料体験でお子様との相性や教室の雰囲気をご確認ください。

Jアカデミアの公式サイトはこちら

▼実際の授業を見てみたい方はこちら

無料体験の詳細はこちら

▼コースや料金を詳しく知りたい方はこちら

資料請求の詳細はこちら (無料)

地元密着だからこそできる、愛知県の教育事情に合わせた具体的なアドバイスもご好評いただいています!

第2章 「読書感想文」の書き方

「読書感想文」のように長い文章を書くときは、いきなり原稿用紙に書こうとしてもなかなか進まなくて、書いては消して、書いては消して、を繰り返していませんか?

実は、文章が長ければ長いほど、前もって準備することが大事なんです!

では、前もって準備するとは、何をしたらよいのでしょうか?

次の1~4の手順に従って書いていきましょう!

 

1,まず、本を読みながら思いついたことをどんどん喜怒哀楽メモカードに書いて内容をプラスしていこう 

本を読みながら思いついたことをノートやメモに書き出していきましょう!

メモ用紙なら、書いたものを本にはさんでおくことができます。

登場人物の生活や行動・考えなどに注目しながら本を読んでいき、「楽しい」「おもしろい」「すごい」「びっくり」「ひどい」「悲しい」と思ったところや、自分と比べられそうなところを見つけて書き出してみましょう。

自分とは全然違う。あるいは自分と同じだと思うところを書きだすのがコツ!

本を読みながら思いついたことをノートやメモに書いたら、次はそれをふくらませること!メモ程度でOK!

 

【レベル1…基本のやり方】

①なぜ、「楽しい」「おもしろい」「すごい」「びっくり」「ひどい」「悲しい」と思ったのか?理由を書きましょう!

 

②本の内容と比較して見えてきた、自分の生活・行動・考えを書きましょう!

⇒自分の生活・行動・考えについての具体例やエピソードがあれば、簡単に書きくわえましょう!

 

【レベル2…広げる、げる、めるためのキーワード】

◎なぜ 「なぜ登場人物は〇〇したのか?」を考える。

・「なぜ私は~と思ったのか?」と自分の意見の理由を考える。

 

◎どうすれば 「どうすれば登場人物は~できたのか?」を考えてみる。

・「どうすればよい(よかった)のか?」

 

◎もしも     「もしも私だったらどうするか(どう思うか)?」と考えてみる。

・「もしも登場人物がこうしていたら・・・」と仮定して想像してみる。

 

本を読み進めて感じたことや考えたことは、ノートやメモにどんどん書き出し、ふくらませていこう!

これで作文の題材候補がどんどんたまっていくのです!

 

2,材料から作文の題材を選び、「基本のかたち」を決める。 

ノートやメモ用紙に書き出したことの中から、より話をふくらませられそうなものを選びましょう!

あらかじめ、「読書感想文」の「基本のかたち」を頭に入れておき、「基本のかたち」どおりに文章を書いて行けそうかどうかで、選ぶと良いですよ!

メモ

「基本のかたち」とは、段落をいくつにして、それぞれの段落にだいたいどんなことを書くのか、といった作文の大まかな内容のこと。あくまでも予定なので、あとでいくらでも変えてよいです!何も考えずにいきなり作文を書くのではなく、しっかり予定を立ててから書くことが大事ですよ!

 

「読書感想文」の「基本のかたち」

※①~⑤は段落番号です。

パターンA(基本形) 本の内容よりも自分のことを中心に書くとき

①「私はこう思った。」

…自分の感想・意見をバンっと書く(インパクトが大事)

 

②「なぜなら、△△だから。」・「もしも私が〇〇だったら△△だから。」

…行動や考え・衣食住について登場人物と自分をくらべる

 

③「たとえば、私は~のときに、~だった。」

…具体的な例を使って自分がどんな人間なのかを説明する

 

④「だから、~だと思う。」・「だから、私には~が必要だ(~が課題だ)。」

…②③のまとめ(②③をふまえた自分の反省点や課題)

 

⑤今後の抱負(④の反省をどう生かすか)

…思いっきり前向きにかっこよく書く!

「はずかしい」、「くさい」と思うぐらいがちょうどよかったりします(^^)/

 

パターンB(発展形) 本の内容を深く掘り下げ、発展させた内容を書きたいとき

①「私はこう思った。」

②「なぜなら、~だから。」

③「たとえば、~のようなときは~だ。」

④「もしも、~だったら、~だ。」←この「もしも~だったら」が本の内容を深く掘り下げるコツ

⑤「だから、~だと思う。」

 

題材(テーマ)はできるだけ1つにしぼろう!題材(テーマ)は多くても2つまでにしておきましょう!

 

3.いざ、下書きをする。

①段落ごとの「書く量」をだいたい決めておこう

各段落に書くことを予定している内容から、各段落必要(行数)えましょう!

下書き用の原稿用紙目安の線を書く!

一度、下書きをしてみて、多すぎるところはり、少なすぎるところはもっと具体的に書くなどしてやしましょう!

 

②作文のルールを確認

句読点や「 」の書き方。

段落の一字下げ。タイトル・氏名の書き方。話し言葉禁止。など

 

③「です・ます」より「だ・である」がオススメ

…書きやすく、力強くてインパクトがありますね!

ムダな字数をとられない。

 

④「て」・「に」・「を」・「は」・「が」・「の」・「へ」(助詞)の使い方に注意

…間違えると文の意味が変わってしまうぞ!使い方には気をつけよう!

 

⑤主語と述語の関係に注意

・文の中で主語が変わる場合は、変わった部分の主語を書くようにしましょう!

()「妹に消しゴムをあげたらありがとうと言った。」←「ありがとう」の前に「妹が」を入れる

⇒「妹に消しゴムをあげたら、妹がありがとうと言った。

 

・主語と述語をなるべく近くにしましょう!

主語・述語の間に修飾語を入れすぎるとわかりにくいですよ!

 

⑥1つの文が長くなりそうなときは、いくつかの文に分ける

…1つの文が4行をこえたら要注意です!!

 

⑦文と文、段落と段落をつなぐ「つなぎ言葉(接続語)」をうまく使おう

「だから」・「でも」・「しかし」・「たとえば」・「また」・「そして」など

 

4,ついに、清書。

下書きで書いた文を推敲しながら、清書していきましょう!

他人が読んで、読みやすい字で丁寧に書こう!ここまでできれば読書感想文完成です!

※推敲とは、文の表現をあれこれ考えることです。

 

―次ページ 第3章 学年別「読書感想文」の書き方―

小学生1~2年生・3~4年生・5~6年生に分けて読書感想文の書き方をお伝えいたします。

次のページへ >

塾選びの不安、私たちが解消します!

お子様の将来を左右する塾選び、慎重になりますよね。

たくさんの塾の中から、最適な塾を見つけるのは本当に大変です。

「周りが通っているから」「家から近いから」「有名な塾だから」

... そんな理由だけで選んでいませんか?

実は、塾選びで後悔している保護者様は少なくありません。

  • 「入塾前の説明と実際の指導内容が違った...」
  • 「子供の性格や学習スタイルに合わず、やる気を失ってしまった...」
  • 「費用が高額な割に、成績が伸びなかった...」

サクラサクセスは、島根県・鳥取県・滋賀県・佐賀県で創業14年、地域密着型の個別指導塾として、多くのお子様の成長を見守ってきました。

長年の経験から、私たちは塾選びで最も重要なのは「情報収集」と「比較検討」、そして「お子様との相性」だと考えています。

しかし、

  • 「どんな情報を集めればいいのか分からない...」
  • 「塾の違いをどうやって比較すればいいの?」
  • 「子供に合う塾かどうか、どうやって見極めればいい?」

と悩まれている方も多いのではないでしょうか。

そこで!サクラサクセスの公式LINEでは、「塾選びに迷っている保護者様」のために、特別なコンテンツをご用意しました!

以下の様な塾選びに役立つ情報が満載です!

  • 無料体験詳細 - LINEで無料体験の予約が可能!
  • オペレーターに質問 - チャットで疑問に思ったこと相談できる!
  • 講習詳細 - 模試や季節講習の情報も充実!
  • 塾比較資料 - 様々な塾を比較検討できる!
  • 料金シミュレーション - 学年毎の費用がすぐ分かる!

さらに、個別指導塾だからできる、お子様一人ひとりの個性と目標に合わせた学習プランのご提案も可能です。

サクラサクセスは、お子様一人ひとりの個性と目標に合わせた指導で、これまで多くの生徒を志望校合格へと導いてきました。

塾選びは、お子様の未来を左右する重要な選択です。

「なんとなく」で選ぶのではなく、しっかりと情報収集・比較検討し、お子様に最適な塾を見つけましょう。

私たちサクラサクセスが、あなたの塾選びを全力でサポートします!

公式LINEに登録する

「いきなり公式LINEに登録するのは不安…。」という方は、以下から公式LINEの使い方をご覧頂いた上で、ご登録ください。

詳しくはコチラ

※特典は予告なく変更となる場合があります。
※悪質なメッセージには対応いたしかねますので、予めご了承ください。

愛知県で塾を探すなら、"地域密着"のJアカデミア!

「うちの子の学校に合った対策をしてほしい…」

「成績が伸びない塾はもうやめたい…」

Jアカデミアは、愛知県(名古屋市・尾張旭市・長久手市・瀬戸市・みよし市・豊明市)に展開する個別指導塾です。

サクラサクセスグループの一員として、地域中学校に完全対応

無料補習個別カリキュラムで、成績向上率70%超を実現しています。

【Jアカデミアが選ばれる理由】
  • 愛知の中学情報に強いから、テスト対策に直結
  • 一人ひとりに合わせた指導と無料補習でしっかりサポート
  • アットホームな教室で、質問も気軽にできる雰囲気
  • 幅広い合格実績で、トップ校も公立高校も目指せる

入塾前に、無料体験で“合うかどうか”を確かめましょう。

  詳細は公式サイトをご覧ください。

Jアカデミアの公式サイトはこちら

塾選びで後悔しないために――。 “愛知の子のための塾”Jアカデミアに、ぜひご相談ください!

-国語
-, , , , , , , , , ,

Copyright© サクナビ-受験情報・テスト対策・学習内容解説created by個別指導サクラサクセス , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.