学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ 学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。 開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、 より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。 以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。 『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/ 『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、 その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。 ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。 |
こんにちは、サクラサクセスです。
このブログでは、サクラサクセスの本物の先生が授業を行います!
登場する先生に勉強の相談をすることも出来ます!
"ブログだけでは物足りない"と感じたあなた!!
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいませんか?
さて、そろそろさくらっこ君と先生の授業が始まるようです♪
今日も元気にスタート~!


さくらっこくん、こんにちは。


はい!今日からやっていくよ
ちなみに
矢田先生との授業でも歴史的仮名遣いの勉強をしたと思うんだけど、ちゃんと覚えられているかな?

ちょっと自信ないかも。。。。

では、ちょうど良いタイミングですね(^_^)
復習と新たに覚えておいて欲しい仮名遣いにも触れていくので、しっかりついてきてね

長谷川先生お願いします
まず、ぢとづですが、これを現代仮名遣いにするとそれぞれじ、ずに置き換えることになります。
例えば
はぢを現代仮名遣いにするとはじ(恥)
よろづを現代仮名遣いにするとよろず
になります。

読み方が同じなので簡単に覚えられるね
むは、んに置き換えることになります。
例えば
かむなづきだとかんなづきとなります。

読んでみてもらえば分かると思いますが、むとんは音が似ているので、これも難しくはない方かなぁ
ちなみにかむなづき(神無月)とは、今で言う10月を指します。
わ・い・う・え・をは、昔わ・ゐ・う・ゑ・をと書いていました。
読み方は一緒なので、ゐはい、ゑはえと読みます。
現代仮名遣いに変える問題が出たとき、対応するい、えを書けば大丈夫です。
つまり
ゐなかを現代仮名遣いにするといなか、こゑはこえになります。
をはおに変えるだけですが、助詞以外という注意点があります。
例えば
一番代表的なもので言うとをかしを現代仮名遣いにするとおかしとなります。
あをなら、あお(青)です。
こちらはあまりお目にかかる機会がないかもしれませんが、一応。。。
くゎはかと読み、ぐゎはがと読みます。
声に出してみてもらうと、そう読むことに違和感はないかと思います。
つまり
くゎまはかまに、ぐゎんはがんと現代仮名遣いにすることになります。

ここまではほとんど復習的な部分になりましたが、さくらっこくん大丈夫だったかな?


良かったです
それでは今日はここまで!
また次回は続きになるので頑張りましょう!
最後までお読みくださりありがとうございます♪
実際に、このブログに登場した先生に勉強の相談をすることも出来ます!
「ブログだけでは物足りない」、「もっと先生に色々教えてほしい!」と感じたあなた、
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいましょう!
友だちも誘って、ぜひ一度体験しに来てくださいね!