数学

【小・中】必見!!途中の計算式は消さずに残そう!!

学習内容解説ブログサービスリニューアル・受験情報サイト開設のお知らせ

学習内容解説ブログをご利用下さりありがとうございます。

開設以来、多くの皆様にご利用いただいております本ブログは、
より皆様のお役に立てるよう、2020年10月30日より形を変えてリニューアルします。

以下、弊社本部サイト『受験対策情報』にて記事を掲載していくこととなりました。

『受験対策情報』https://www.sakusakura.jp/examination/

『受験対策情報』では、中学受験/高校受験/大学受験に役立つ情報、
その他、勉強に役立つ豆知識を掲載してまいります。

ぜひご閲覧くださいませ。今後とも宜しくお願い申し上げます。

 
 
こんにちは、サクラサクセスです。
このブログでは、サクラサクセスの本物の先生が授業を行います!
登場する先生に勉強の相談をすることも出来ます!
"ブログだけでは物足りない"と感じたあなた!!
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいませんか?
さて、そろそろさくらっこ君と先生の授業が始まるようです♪
今日も元気にスタート~!
 
 
 

岡先生

皆さんこんにちは、郡家駅前教室の岡です。

6月に入りますね。

学校によってはテストが終わったところもあるのではないでしょうか?

結果はどうであれ、復習することは大切ですよ!

その復習をするときに役に立つコト、

今後の数学の問題を解くときでもやっておくといいコトを紹介します。

 

岡先生こんにちは!

復習をしっかりして、次に向けて頑張るぞ~!

今日は何を紹介してくれるのかな??

 

岡先生

計算問題を解くときに途中の式は残しておきますか?

解き終わったらすぐに消しますか?

途中の式を残すか残さないかで復習するときに違いが出ます。

結論から言います。

途中の式は残しましょう!!

 

途中式は、ノートを汚したり

スペースがなくなってしまうからってことで

あまり書かなかったりするけど・・・

なんで残しておいた方がいいの?

 

岡先生

理由はいくつかあるかと思いますが、私が活用していた理由は、

後の見直しで自分がどのように解いていったか(計算過程)を、

すぐに確認できるからでした。

間違えた問題に対して自分の解答と正解の解答を見比べて、

どこが間違っているかがパッと見で分かります。

計算過程を書かないままで見直しをしていると、

どうやってこの答えに辿り着いたのか分からなくなる時がありました。

それで数学の勉強時間が増え、しんどかった記憶があります。

 

た、たしかに!!

求めた答えが間違っていた時に、

どこで間違えたかをすぐ見つけることが出来るね!

普段は、どこを間違えたんだろう?って思いながらも、

分からず終いで探すことをやめたりもしてた・・・。

 

岡先生

計算過程を書くようになってからは、

見直しがすぐにでき、もう一度やり直すときには、

『ここを間違えていたんだ・・・』と振り返ることが出来ました。

もちろん点数にも効果がありました。

あくまでも私の持論ではありますが、この方法はみんなにオススメしています。

もうすでにやっている人は、残す理由が分かっている人です。

逆に消してしまっている人は、

是非とも残したまま復習をしてみてください。

今までとは時間も勉強の質も効率アップできるかもです。

今日は以上です。では、またのブログで。

 

計算過程を意識して書くだけで、点数が上がりそう!!

それに解説とも照らし合わせて考えられるから便利だね!

さっそく試してみようっと♪

岡先生ありがとうございました!!

 

努力は裏切らない。継続は力なり。逃げる⇒挑む。Restart(再出発)。結果と過程
 
 
 
 
 
最後までお読みくださりありがとうございます♪
実際に、このブログに登場した先生に勉強の相談をすることも出来ます!
「ブログだけでは物足りない」「もっと先生に色々教えてほしい!」と感じたあなた、
ぜひ無料体験・相談をして実際に先生に教えてもらいましょう!
友だちも誘って、ぜひ一度体験しに来てくださいね!

-数学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© サクナビ-受験情報・テスト対策・学習内容解説created by個別指導サクラサクセス , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.