鳥取エリア教室ブログ

中学生へ 数学のノートの作り方の一例

2018.01.20

米子中島中央入口前教室
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/sakuragokaku/sakusakura.jp/public_html/blog_tottori/wp-content/themes/sakura_kobetsu/single.php on line 34

こんにちは、中島中央入口前教室です

 

数学はノートの取り方、使い方で理解度が大きく変わってきます。

今回は、多くの生徒が苦手意識を持ってしまう関数について、

ノートの作り方の一つの例を作ってみました。

 

1次関数を理解するには

まずは、簡単な例題です。

 

 

つぎの1次関数の式を求めなさい。

( 2 , 5 ) ( -2 , -3 ) を通る直線である。

 

 

 

 

 

それでは、模範解答です。

 

2点( 2 , 5 )( -2 , -3) を

y = ax + b に代入し、

5 = 2a + b

-3 = -2a + b

引き算をして、

8 = 4a

a = 2

5 = 2a + b に代入し、

5 = 4 + b

b = 1

よって、

y = 2x + 1

 

 

上記の代入法の解答をぱっと見て、理解できますか?

模範解答も勿論大切です。しかし、模範解答を丸写ししただけでは力になりません。

自分のノートや、実際にテストで問題を解く時には、

自分なりに解りやすい回答を作ることも大切です。

 

例として、自分ならこんな感じのノートを取ります。

重要なのは簡単で良いので、まずは、作図をすることです。

次に、自分なりの言葉でも回答を用意することです。

 

 

作図の重要性・自分の言葉で答えること

図が汚くてごめんなさい(汗

y = ax + b

 

緑文字部分

 

( -2 , -3 ) ( 2 , 5 ) より、

x が4増えると、y が8増える。

よって、 8÷4 = 2 より、

xが1増えると、2増えるので、

傾きは 2 , a = 2

 

青文字部分

 

( -2 , -3 ) より、

x が2増えると、x の座標は0になる。よって、

2 × 2 = 4 より、xが2増えるとyは4増える。

-3 + 4 = 1 より、

切片は1、 a = 1

 

赤文字部分(回答)

 

よって、

y = 2x + 1

 

 

このような形で、まず始めに作図をして、問題を解きます。

目で見て解りやすいため、全体像が非常にわかりやすくなります。

慣れるまでは、言葉を噛み砕いて自分なりに解りやすい言葉に置き換えます。

自分の言葉で書くことにより、情報が整理されるはずです。

 

間違ってもノートに書いた途中式を消しゴムで消して、

「 y = 2x + 1 」

これだけ残してもダメですよ。

 

模範解答の言葉を丸写しするだけではなく、自分なりの言葉に置き換えて書くことにより、

一つ一つの情報が整理しやすく、理解にもつながりやすいです。

その後、模範解答と見比べて見ましょう!

 

 

数学の問題への取り組み方

数学を勉強するとき、解答の答えをただノートに丸写しするだけにしていませんか?

関数の苦手を克服することは、まず作図をしっかりしてみること、

そして自分自身が見てすぐ解る、自分なりの言葉で回答を用意することです。

これは、高校生になっても、数学を勉強する時には絶対に必要です。

 

問題の数をこなすことも重要ですが、1問にしっかり時間をかけて、

ノート1ページ丸々使ってじっくりと問題を考察してみることも重要ですよ!

鳥取エリア教室ブログ
2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930