滋賀エリア教室ブログ

ケアレスミスは致命傷!?受験で後悔しない!!~ケアレスミスの種類とそれを防ぐ方法~

2017.12.21

草津市役所前教室

みなさん、こんにちは!
草津市役所前教室の坂本です。

このブログを書いているときは、すでに高校受験まであと2ヶ月ほどです。
受験生で焦っている人も少なからずいるはず。

そんなときこそ、落ち着いて丁寧に勉強しましょう!
焦るとケアレスミスが増えますよ。

ところで、みなさん。

テストが返ってきて、こんな感想を持ったことはありませんか?

「しまった!またこんなミスしちゃってた!」
「うわ、これもったいない!」

ケアレスミスさえなければ、もっと点数が上がっていたという悔しい経験をした方は多いと思います。
特に、この時期のケアレスミスは“致命傷”と考えるべきです!

では、ケアレスミスをなくすためにはどうすれば良いのでしょうか?

ケアレスミスの種類とその対策を見ていきましょう。

1.入力ミス

【入力ミス】は、問題文を十分に理解しないまま、解答に取りかかってしまうことです。普段の勉強のように、冷静に解けば防ぐことができます。

◆入力ミスを防ぐ方法
・問題をしっかり読み、正確に理解してから解答を始める。
・理解を助けるために、図にしたり、要点を書きだしたりする。

2.油断ミス

集中力が切れた結果起こるものが【油断ミス】です。

例えば、問題用紙の余白を使って途中計算するときに単純な計算ミスをしてしまう、英単語のスペルミスをしてしまう、記述で漢字を忘れてしまう・・・といった感じです。

◆油断ミスを防ぐ方法
・数式は乱雑に書くのではなく、イコールの部分を意識してそろえてみる。
・暗算でできるような簡単な数式も書き込む。
・単位を省略せず書き込む。
・頭で覚えようとするのではなく、書いてみる。

3.出力ミス

解答用紙に答えを書き込む際のちょっとした手違いで起こすものが【出力ミス】です。
マークミス、1問ずつずれて解答などです。
これは、最も後悔してしまうものでしょう。

◆出力ミスを防ぐ方法
・問題を無視して解答だけで見直しする。
・大問1問単位や10問毎など固まりで確認しながらそれをマークシートに写す。
・今回のテストはこういうものだろうといった思い込みは厳禁。

どうでしたか?
みなさんは、どのケアレスミスが多いでしょうか。

まずは「これかな」と思ったものを重点的に対策していきましょう。

ケアレスミスがなくなるだけで全体的な点数アップにつながるはずです!
この時期だからこそ、1つ1つを丁寧に進めていきましょう!

以下に、生徒さんの声が載っています!ぜひ確認してこの冬、奮起してください!!

http://sakura-shiga.com/koe

最後に、体調には気をつけてくださいね!

滋賀エリア教室ブログ
2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930